第74回 袖をつくる 14年06月日 夏のきものは涼やかに着たい。 そこで、涼しくきものを着るためのひと工夫です。 振りから見える袖があれば、衿襦袢プラス袖で、長襦袢を着ていなくても大丈夫。 衿襦袢の見頃を木綿でつくっておけば、洗濯機で
チュール 袖 作り方- 今回は、袖まんじゅうの作り方を備忘録としてここに書いておきたいと思います。 (参考にさせていただいた動画はこちら→「つれづれリメイク日和」さんの「手作り袖まんじゅう(仕上げ馬) きれいなアイロンかけにあると 便利 ♪ 」です。動画はとてもでも、地域によっては筒袖が手に入らない方も居るのでは? と思うので 作り方 今回は先日半襦袢にした麻の長襦袢の残り レースは生地を購入した時のおまけ まず、袖口にレースをつけます 今回はミミに重ねてミシンをかけただけ 次に、中表にして
チュール 袖 作り方のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿